ふんわりルームブラのサイズ展開は現在7種類あります。
ナイトブラって様々なメーカーから出ているので、どのメーカーが良いのか分からないと困ったり、悩んだりされている方も多いと思います。
この記事では、「ふんわりルームブラ」についてお伝えしていこうと思います。
今回は、実際に使用してみての感想もお伝えしていきますので、ナイトブラ選びの参考にしていただけたらと思います。
≫ふんわりルームブラの人気色は?カラー展開や迷った時のおすすめカラーを紹介!
≫ふんわりルームブラ日中や昼間にも使っている感想をこちらにまとめました!
ふんわりルームブラのサイズ展開は?
ふんわりルームブラのサイズ展開は、全部で7種類あります。
サイズ展開が豊富で、AAカップからGカップまで幅広いサイズに対応しています。

SS、S〜M、M〜L、L〜LL、+S〜M、+M〜L、+L〜LLがあります!



プチメモですが、ふんわりルームブラでは、アンダーサイズが60cmからサイズがあります。
ふんわりルームブラのおすすめサイズの選び方・手順
ふんわりルームブラのサイズを選ぶ時に必要なのが、こちらの2点です。
・胸のカップ数
・アンダーサイズ
基本的には普段お使いのブラサイズと同じものを選べばOKです。

以下にサイズを選ぶ時の流れをまとめました☆
①日中着用しているブラのサイズを確認する

現在使用しているブラの内側に付いているタグを見てみましょう。
最近のブラは、肌あたりをよくするために隠れたようについているものもあります。
③使用中のブラのサイズとサイズ表を照らし合わせる
ふんわりルームブラのサイズ表と自分のサイズを照らし合わせて、サイズを決めましょう。

その他
「かんたんサイズ検索」を利用する
サイズ表を見たけどよく分からない場合は、公式HPでも調べることができます。
“ブラのカップサイズ”と“アンダーバスト”のサイズが分かれば検索することができます。
④「シーオーメディカルコールセンター」に電話で相談する
専門のスタッフさんが電話でピッタリのサイズを案内してくれます。

私も+S~Mか+M~Lで迷ったので電話して相談してみたよ☆とても丁寧で感じが良かったです。でも、最終的には自分が決断して購入するものなので相談程度と考えておくと良いです。
サイズ選びの前に以下に当てはまる方は要注意!
1年以上サイズを計測していない
ブラの肩紐やアンダー部分が食い込んで跡が残っている
肩紐がずれ落ちる
カップ部分に隙間ができている
ブラを外すと体が楽になる(解放感がある)

1つでも当てはまる場合は、自分でサイズを計測した方が良いですよ!
胸のバスト(カップ数)の計測方法
カップ数を知るためには、
【①トップサイズ】・【②アンダーサイズ】を計測していきます。
≪カップ数の調べ方≫
(トップサイズ)ー(アンダーサイズ)=カップ数
【①トップサイズを計測】
ブラを着けていない状態で、メジャーと床が平行になるようにして、胸の一番高い所(トップライン)にメジャーを合わせます。
次にお辞儀をするように体を90度に傾けます。
この時メジャーが胸の一番高い所(トップ)と背中にかけて垂直になるように調整します。
【②アンダーサイズを計測】
真っ直ぐ立って、胸の膨らんでいる部分の下を測ります。
メジャーと床が平行になっているか、曲ってないか確認しましょう。
【③カップ数を確認する】
以下の式に、それぞれ計測した数値を入れて計算し、カップサイズを確認すれば、ご自身のカップ数を知ることが出来ます。
カップ | (トップサイズ)ー(アンダーサイズ) |
AA | 6.5〜8.5 |
A | 9.0〜11.0 |
B | 11.5〜13.5 |
C | 14.0〜16.0 |
D | 16.5〜18.5 |
E | 19.0〜21.0 |
F | 21.5〜23.5 |
G | 24.0〜26.0 |
実際に使っている感想・口コミ!
私は、肌が敏感で服の素材によっては、チクチクした感覚がするので着れないこともあり、このナイトブラ大丈夫かなと不安に思いながら購入しました。
実際に着てみると、不安に思っていたアンダー部分のレースは肌触りが良く、あまり気になりませんでした。
洗濯タグも当たらないようにカップの内側に付いていて、敏感肌な私には嬉しかったです。

また、デザインに一目惚れして購入したのですが、実物も可愛くテンションが上がります。
全体的に締め付け感はなくアンダーのホックをつけると優しく胸全体を包み込んでる感覚で中央に寄せてくれるので良いです。
またホックが3段階あるので位置を変えると、寄せ具合も調整できます。
そして何より、楽して胸のケアができるので昼夜問わず使用しています。
バストは常に重力の影響を受けています。
仰向けや横向きで寝ていると胸が脇に流れ、バストが広がり、形崩れが起きてしまいます。
しかし、ふんわりルームブラを着用していると、脇に流れる胸を適切な位置に固定してくれ、前中心に流れるバストも支えてくれているので、安心感があります!
就寝中の寝返りや重力が原因で起こる、バストの広がり・垂れ・削げなどの形崩れにこれからも気を付けながら生活したいと思っています!
ふんわりルームブラをおすすめしたい人の特徴!
ふんわりルームブラを愛用している私が、ふんわりルームブラをおすすめしたい人の特徴は4つです。
- 高機能なナイトブラを探している人
- 楽にバストケアしたい人
- 睡眠中のバストダメージが気になる人
- デザインや色も妥協したくない人
ふんわりルームブラは、ケア発想の育乳補正ナイトブラです。
寝ている間の重力や寝返りなどの揺れによるダメージからバストを守ってくれる構造になっています。
また、ノンワイヤーでアンダー部分のゴムがキツくなく、フロントホックで自分で締め付け具合を調整できるため、楽に着用することができるのですが、何よりも気に入っているポイントは見た目がとにかく可愛いことです。
ネットで見たままの雰囲気で、デザインが良いです。
花柄のレースがたくさん使用されているので、上品な可愛さがあり、大人女子におすすめです。
カラー展開が16色と豊富なので、色違いで複数買っておき、その日の気分でカラーを変えて着ることができます。
毎日着用するものなので、デザインやカラーを妥協したくない人にはピッタリだと思います。
ふんわりルームブラの付け方
①頭からかぶります
アンダーのホックを必ず全て外れた状態で着用します。
②整えます
前についている3段階のホックで胸の寄せ具合を調整します。
③お肉を集めます
脇や背中についているお肉を手でぐっと寄せてカップの中におさめます。
④完成です!
ナイトブラの位置を調整して完成です^^
ふんわりルームブラは洗濯してもOK?パットはずれる?
基本的には「手洗い」が推奨されています。
洗濯機を使用する場合は、優しく丁寧に取り扱えば大丈夫です。
また、パッドは取り外しが可能なので、左右でバストサイズが違ってもパットで簡単に調整できます。
パットがなくてもブラの機能に変化はないとのことなので安心です。
まとめ
ふんわりルームブラのサイズ感や失敗しないサイズの選び方や実際に私が使用した感想などをご紹介しました。
サイズ選びのコツは、購入前に自分のサイズをしっかり確認するです。
何ヶ月も計測してないとサイズが変化していることが多いので、セルフチェックしてサイズ表を確認しましょう。
不安な方は、遠慮せずにシーオーメディカルコールセンターに電話して相談してみてくださいね。
≫ふんわりルームブラの人気色は?カラー展開や迷った時のおすすめカラーを紹介!